読者になる

ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

会社そこそこ落語の会へ寄って来るのょウチの人

2017-10-16

市童さん 練り上げて紺屋高尾

研精会です。

小多けが二人旅。

遊京さんは加賀の千代。飄々ほんわかな持ち味が生まれています。

志ん吉さんは紙入れ。晴れてNHK本戦に向かいます。がんばれ!

小辰さんは藁人形。この噺の陰鬱とした雰囲気を巧みに描きます。

つる子さんは魚折作スライダー課長。キャッチボールが愉快です。

市童さんは紺屋高尾。柳派らしい滑稽味で練り上げてお見事です。

eshirato 2017-10-16 22:00

この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
関連記事
  • 2017-09-04
    こみちさん 工夫の光る茶の湯
    研精会です。 来春寿昇進の小多けが初天神。 小辰さんは高砂や…
  • 2017-08-17
    売れっ子達の力演にシビれる
    ほくとぴあ亭は夜に開いても大入りです。 べん橋が十徳。 竹千…
  • 2015-06-14
    歌若師のまっとうな浜野矩随
    広小路亭定席です。 昇羊が初天神。 真紅さんは名月若松城。初…
  • 2014-10-27
    朝也さんNHK新人落語大賞
    朝也さんやったね、NHK新人落語大賞おめでとう! お武家でし…
  • 2014-03-22
    光る二ツ目の会でお腹いっぱい
    黒門亭は光る二ツ目の会です。トリネタが3つも出ていて、すで…
  • もっと読む
コメントを書く
« 魅惑のごった煮 しのばず寄席 遊雀師 味わい深く色づく明烏 »
プロフィール
id:eshirato id:eshirato
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
このブログについて
最新記事
  • 萬橘師 番頭の光る千両みかん
  • 今いちさん 力量のある酢豆腐
  • 玉の輔師さわやかに 国立上席
  • 恒例真夏の男祭り 浪曲日本橋
  • 文菊師 演じ分け冴える質屋庫
検索
月別アーカイブ
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro

はてなブログをはじめよう!

eshiratoさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
ばんたび気がいってたら身がもたねぇ ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる