ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

2012-12-01から1ヶ月間の記事一覧

三三師の笠碁で年忘れ

今日は浅草演芸ホールで年忘れ二ツ目の会でした。まず昼の部。(敬称略)小辰:金明竹。八ゑ馬:酒の粕。 小太郎:本膳。緑君:堀の内。正太郎:初音の鼓。歌扇:代書屋。ぴっかり:みそ豆。 市江:蔵前駕籠。歌太郎:大安売。一左:幇間腹。ちよりん:動物…

宮治さんノリノリの饅頭怖い

今日は芸協の二ツ目勉強会でした。 音助がたらちね。 アイドル昇々さんが悋気の独楽。 可女次さんは、意欲的に珍品・藁人形。独特の雰囲気の噺です。 宮田章司さんの味のある売り声が、心地よく響きます。 自然な語りが魅力の右紋師が、山の宿の旅行日記。 …

風車さんの鰍沢にゾクッと

今日は、池袋演芸場で協会の二ツ目勉強会でした。 開口一番は、大きないっぽんが道灌です。こまめにウケました。 たこ平さんは張らないところが魅力です。松山鏡はなかなか雰囲気のある役作りでした。 歌扇さんは大らかで理屈抜きに楽しい代書屋です。 時松…

龍志師のねずみ穴にグッと

今日は立川流新宿亭です。 近ごろなぜか気になる笑二の開口一番には間に合わなくて、残念です。 幸之進さんの笑顔が光る得意の狸は、今日はめでたい鯉になりました。 女郎買いの決死隊が似合う風貌の錦魚さんは、蔵前駕籠です。 文字助師は、十八番の(寛政…

談幸師、迫力のねずみ穴

今日は日暮里特選落語会でした。この会は、四師匠による弦楽四重奏を聴くような心地よさが魅力です。 まだ口が半開きのらく人が、金明竹。 燕路師は、堀の内を演って小三治一門の忘年会へ向かわれました。 小文治師はお久しぶりです。品川心中がキリッと締ま…

談笑師が熱き魂の文七元結

今日は立川流広小路寄席でした。 笑二は、若いのに手堅く笑いをとるねぇ、道具屋です。 がじらがたらちね。 赤く染めて吹っ切れた談吉さんは、千早ふる。談志師匠に学んだ原点を振り返って、好調子に戻ったんですね。 らく兵さんは、練って振り切った親子酒…

正雀師たっぷり文七元結

今日はカタログハウスで正雀師の新橋たっぷり寄席でした。 市助は筋がいいかも、子ほめです。 正雀師の四段目は、定吉の蔵の中での語りが、歌舞伎の臨場感たっぷりです。 ゲストの市馬師は、一門の至宝・笠碁です。友情ばかりでなく、ちゃんと笑いもとってい…

雲水師けんげしゃ茶屋を好演

今日は立川流夜席でした。 らく人ははじめて見るけど、ひょろりんとしているなぁ、子ほめ。 志奄さんは、一歩一歩確かめながら家見舞。 志の吉さんは、お得意の可愛くない桃太郎。 ぜん馬師は、師走の味のよい尻餅です。 談之助師は、投票日をひかえて談志師…

小駒さん味わい豊かに明烏

今日は研精会でした。 市助が明快に好感のもてる狸札。 遊一さんは、入船亭の、しっかり由来を織り込んだ寿限無です。 一之輔師の尻餅は、おかみさんの間合いが師匠ゆずりで絶妙です。 市楽さんは、おなじみの天狗裁きでした。 お仲入り。 志ん吉さんの堀の…

晴れてマスターこしらの集い

今日は晴れて真打となったマスター(師匠)こしらの集いでした。 一席目は、先月リクエストを受けた、甲府ぃから慶安太平記です。 なんとなくお仲いり。 二席目は、客席の要望で(火焔太鼓じゃなくて)お侍版のさるかに合戦となりました。ファンタジーテラー…

梅田寄席にはな平さんが登場

今日は梅田寄席でした。伝統ある地域寄席です。 まず、地元梅島のプリンスたけ平さんが相撲風景。 初登場のはな平さんは、権助が楽しい一分茶番。ほのぼの感が持ち味ですね。 たけ平さんがじっくり徂徠豆腐。徂徠の貧しい頃の台詞が上手く響いて、七兵衛の人…

愛山師の敵の倅に感服

今日は広小路亭で講談協会定席です。 あっぷるさんがレミゼはファンティーンの序。これでいいのかな。 京子さんはキビキビと大名花屋。 紫師は、時代の空気感を届ける松井須磨子。 陽子師は、お馴染みの笑い声から、腰を据えて勘助島の由来。 仲いり。 鯉風…

ガンバレ!広小路亭定席

今日は広小路亭の芸協定席です。 竹のこがいいよ、子供達にウケる桃太郎です。 詩人・夢七欠場で、急遽昇羊が子ほめ。 期待の松之丞さんは、気合いはいいよ情け相撲。 蘭さんが天照降臨。 一矢さんが今年の場所を回顧。 夢花師は、ばあさんのオーバーアクシ…