ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧

芸達者な竹三さんの軽業

今日は二ツ目勉強会です。初々しいかん橋が寿限無。場馴れしたたか治が転失気。真紅さんは黄門漫遊記。昇々さんは壺算。いつもの感じだとわかっていても、悶絶し絶叫する店主に爆笑しちゃうんです。陽・昇さんの漫才。助六師はシブく相撲風景。小痴楽さんは…

先代小さん一門の迫真の描写

今日は人形町らくだ亭です。なな子が味噌豆。志の春さんは権助魚。新作の顔は封印して師匠に似た親切丁寧な一席でした。さん喬師は水屋の富。とにかく夢が(怪談並みに)怖いんです。それで神経衰弱になっていく水屋が迫真の心理描写なんです。小里ん師は本…

二ツ目勉強会は気合十分

今日は二ツ目勉強会です。けい木が新聞記事。気がつけば志ん輔師・扇遊師・新会長の参観で、みんなピリピリ気合十分なのでした。客席も(盛り上げなきゃと)責任感を感じたりして。八ゑ馬さんは花筏。ここんとこ続けて観てますが、そのたびに安定感を増して…

喬太郎師の夜の慣用句に快笑

今日はJAL名人会です。緑太が愚者論におじず。時松さんは松曳き。肩の力の抜けたナンセンスの連続で、調子が合うほどトリップできそうです。楽生師は厩火事。お崎をチャーミングに演じているのでリラックスできます。松鯉師は出世の高松。しっかり腹に入…

喬の字さんの意欲的なちはや

黒門亭は光る二ツ目の会です。しあわせが転失気。喬の字さんはくるくるカジュアルなちはやふる。鳴り物入りでサゲに前座も使って意欲的です。こうした試みはいいんじゃないかな。小んぶさんは厩火事。旦那とお崎のキャラが合うかなってはじまって~、亭主が…

小満ん師のよかちょろと寝床

はじめての目白庭園赤鳥庵が素敵です。今日ははじめての目白夜会です。なな子が金明竹。緊張してました。小満ん師の一席目はよかちょろ。間で調子で笑わせる意味がわかりました。ゲストの権太楼師は一人酒盛。憎たらしくってそれでも憎めない熊公って加減が…

朝也さんの巧みな青菜

はじめての板橋落語会です。92回と地域に馴染んでいる、客席の雰囲気が和やかな素敵な会でした。右太楼さんはざるや。カラッと爽やかな右太楼さんが新鮮でした。さん光さんは慎重に悋気の独楽。織音師は出世浄瑠璃。流れの中で軽いところ重いところを(う…

正太郎さんのたちきりもいい

はるとはやしの会は鳴り物入りです。たま平がたらちね。はな平さんは七段目。コミカルな芝居っぷりがあったかい雰囲気をつくっていいです。たけ平さんは金色夜叉。こうした明るく楽しい地噺も達者なんですよねぇ。林家らしさも備えています。彦丸さんは猫忠…

夢太朗師のそのまんま寝床

今日は国立演芸場の夜の部です。昇吾がゆるく牛ほめ。竹三さんは手紙無筆。山口君と竹田君。円馬師は青菜。自然体で体幹の丈夫な語りで仕立てられています。扇鶴さんの音曲、めっちゃ癒されます。楽輔師は火焔太鼓。ポンッポンッと駆け抜けてくれました。全…

左談次師の妾馬でご機嫌

今日は立川流夜席です。寸志が狸札。思いっきり明るく演ってくれていて、梅雨の憂さが晴れるようです。志奄さんは権助魚。ところどころ慎重に(A型ですか)試していて、ところどころ面白くなっています。吉幸さんは家見舞い。キレよく調子よくつなげていき…

権太楼師のチョーかわいい笠碁

今日は国立演芸場の夜の部です。圭花がたらちね。さん光さんはん廻し。つくし師は健康診断に行こう。花島世津子さんは縄抜け。アシスタント2人+お客さん1人の大技は、初めて観ました。吉窓師は近日息子。持ち味の軽快さが活きてたまりません。そんで踊り…

昇々さんが堂々のお見立て

今日は研精会です。市助が手紙無筆。志ん吉さんは夏泥。悲壮感のない持ち味なのでなんとなくコミカルなタッチでコレデモイイノダ。宮治さんは青菜。持ち味なのでハナから暑苦しいんだけど、客席は爆笑なんでコレデイインデス。市楽さんは夢の酒。持ち味はガ…