ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

2012-01-01から1年間の記事一覧

三三師の笠碁で年忘れ

今日は浅草演芸ホールで年忘れ二ツ目の会でした。まず昼の部。(敬称略)小辰:金明竹。八ゑ馬:酒の粕。 小太郎:本膳。緑君:堀の内。正太郎:初音の鼓。歌扇:代書屋。ぴっかり:みそ豆。 市江:蔵前駕籠。歌太郎:大安売。一左:幇間腹。ちよりん:動物…

宮治さんノリノリの饅頭怖い

今日は芸協の二ツ目勉強会でした。 音助がたらちね。 アイドル昇々さんが悋気の独楽。 可女次さんは、意欲的に珍品・藁人形。独特の雰囲気の噺です。 宮田章司さんの味のある売り声が、心地よく響きます。 自然な語りが魅力の右紋師が、山の宿の旅行日記。 …

風車さんの鰍沢にゾクッと

今日は、池袋演芸場で協会の二ツ目勉強会でした。 開口一番は、大きないっぽんが道灌です。こまめにウケました。 たこ平さんは張らないところが魅力です。松山鏡はなかなか雰囲気のある役作りでした。 歌扇さんは大らかで理屈抜きに楽しい代書屋です。 時松…

龍志師のねずみ穴にグッと

今日は立川流新宿亭です。 近ごろなぜか気になる笑二の開口一番には間に合わなくて、残念です。 幸之進さんの笑顔が光る得意の狸は、今日はめでたい鯉になりました。 女郎買いの決死隊が似合う風貌の錦魚さんは、蔵前駕籠です。 文字助師は、十八番の(寛政…

談幸師、迫力のねずみ穴

今日は日暮里特選落語会でした。この会は、四師匠による弦楽四重奏を聴くような心地よさが魅力です。 まだ口が半開きのらく人が、金明竹。 燕路師は、堀の内を演って小三治一門の忘年会へ向かわれました。 小文治師はお久しぶりです。品川心中がキリッと締ま…

談笑師が熱き魂の文七元結

今日は立川流広小路寄席でした。 笑二は、若いのに手堅く笑いをとるねぇ、道具屋です。 がじらがたらちね。 赤く染めて吹っ切れた談吉さんは、千早ふる。談志師匠に学んだ原点を振り返って、好調子に戻ったんですね。 らく兵さんは、練って振り切った親子酒…

正雀師たっぷり文七元結

今日はカタログハウスで正雀師の新橋たっぷり寄席でした。 市助は筋がいいかも、子ほめです。 正雀師の四段目は、定吉の蔵の中での語りが、歌舞伎の臨場感たっぷりです。 ゲストの市馬師は、一門の至宝・笠碁です。友情ばかりでなく、ちゃんと笑いもとってい…

雲水師けんげしゃ茶屋を好演

今日は立川流夜席でした。 らく人ははじめて見るけど、ひょろりんとしているなぁ、子ほめ。 志奄さんは、一歩一歩確かめながら家見舞。 志の吉さんは、お得意の可愛くない桃太郎。 ぜん馬師は、師走の味のよい尻餅です。 談之助師は、投票日をひかえて談志師…

小駒さん味わい豊かに明烏

今日は研精会でした。 市助が明快に好感のもてる狸札。 遊一さんは、入船亭の、しっかり由来を織り込んだ寿限無です。 一之輔師の尻餅は、おかみさんの間合いが師匠ゆずりで絶妙です。 市楽さんは、おなじみの天狗裁きでした。 お仲入り。 志ん吉さんの堀の…

晴れてマスターこしらの集い

今日は晴れて真打となったマスター(師匠)こしらの集いでした。 一席目は、先月リクエストを受けた、甲府ぃから慶安太平記です。 なんとなくお仲いり。 二席目は、客席の要望で(火焔太鼓じゃなくて)お侍版のさるかに合戦となりました。ファンタジーテラー…

梅田寄席にはな平さんが登場

今日は梅田寄席でした。伝統ある地域寄席です。 まず、地元梅島のプリンスたけ平さんが相撲風景。 初登場のはな平さんは、権助が楽しい一分茶番。ほのぼの感が持ち味ですね。 たけ平さんがじっくり徂徠豆腐。徂徠の貧しい頃の台詞が上手く響いて、七兵衛の人…

愛山師の敵の倅に感服

今日は広小路亭で講談協会定席です。 あっぷるさんがレミゼはファンティーンの序。これでいいのかな。 京子さんはキビキビと大名花屋。 紫師は、時代の空気感を届ける松井須磨子。 陽子師は、お馴染みの笑い声から、腰を据えて勘助島の由来。 仲いり。 鯉風…

ガンバレ!広小路亭定席

今日は広小路亭の芸協定席です。 竹のこがいいよ、子供達にウケる桃太郎です。 詩人・夢七欠場で、急遽昇羊が子ほめ。 期待の松之丞さんは、気合いはいいよ情け相撲。 蘭さんが天照降臨。 一矢さんが今年の場所を回顧。 夢花師は、ばあさんのオーバーアクシ…

立川流のまったりした夜席

今日は、立川流新宿亭夜席です。新宿永谷ビルは、えらく年季が入っています。西武新宿駅の北口が最寄り。先月から月1回昼夜ではじまりました。 はじめてみる春松が、孝行糖。 転宅は妾お菊のほうが泥棒よりもイイのが、いかにも談奈さんらしいです。 客席の…

朝也さんの七段目にシビれる

今日は池袋演芸場で協会の二ツ目勉強会でした。 緑太が道灌。 志ん吉さんの代脈は何度か観ているけど、やっぱり銀杏のあわてっぷりが愉快。 朝也さんの七段目はじつに本格的。それでいて、ちゃんと滑稽なところがある。 八ゑ馬さんは最近のってます、思いっ…

和光さん、浪花のはてなを熱演

今日は、日本橋亭で芸協の二ツ目勉強会でした。 朝夢さんが飄々と茶の湯。 夏丸さんがじわじわっと景清。 京太ゆめ子さん。 伸治師が、地味な噺が多いからと、明るくパァッと仕立てた時そば。 雷太さんの御神酒徳利は、メリハリの効かせどころが練れていて、…

裏研精会は長講の会

今日は内幸町ホールで裏研精会でした。妻と一緒に観賞しました。 市助がたっぷりたらちね。 遊一さんが宿屋の仇討ちの面白さをしっかり描きます。 市楽さんは、気合いよく大工調べです。人物の描き分けのコントラストはこれからですか。 こみちさんの星野屋…

八ゑ馬さん、書割盗人絶好調

今日は福袋演芸場でした。 喬之進さんは器用ですね。仏馬は、坊主、お百姓、馬という設定の味を活かしています。 小んぶさんは、龍が如くかアウトレイジかというパワーが乗ってきて、威勢よく家見舞い。 歌扇さんは、ぴっかりさんとの腹話術から、天狗裁き。…

燕路師、上方はだしの茶金

今日は日暮里特選落語会でした。 笑二がたらちね。 燕路師が締め込み。 55歳の誕生日を迎えた吉窓師は、快調に試し酒。呑み方でじっくり見せます。 昨日が師匠の一周忌の談幸師は、じつに晴れ晴れと片棒です。 燕路師の茶金(はてなの茶碗)がまたステキでし…

歌助師が青竜刀権次

今日は広小路亭で歌助師匠の一笑会でした。 音助が雑俳。 歌助師が馬の田楽。 ゲストの遊喜師は締め込み。ウンデバのところとか、小遊三師ゆずりの面白さですね。 歌助師のトリネタは青竜刀権次。時代背景の解説を丁寧に織り込んで、薩摩の侍や官軍がリアル…

市楽さん、爽快に妾馬

今日は日本橋公会堂での研精会でした。 新メンバーの市助が子ほめ。 鯉橋師は、ポンポン調子よく武助馬。捻挫お大事に。 遊一さんは、さらさらっと金明竹。 小駒さんは、女の人も巧みに演ります、夢の酒。 夢吉さんは、ガンバル芸協の楽しさあふれる英会話。…

談四楼師匠の富久グッときた

今日は広小路亭の立川流夜席でした。 不思議の国の志のぽんが可愛く元犬。 談吉さんはどこにいくの、なぜか乱調気味の子ほめ。 ソフトな志ららさんの酔っ払い(替り目)は、女性ウケよし。 談之助師は、立川流の国訛り。 談幸師は軽妙にして笑いを誘う、時そば…

いろんな味が楽しい定席

今日は広小路亭定席。 文治師の一番弟子、たか治が子ほめ。 音助が雑俳。 クールな夏丸さんは、淡々と後生鰻。 A太郎さんは真田小僧。 和妻のイケメン翼さん。 笑好さんはがんばってたなぁ、片棒。 金太郎師はのどかな猫の災難。 相撲が始まりました、一矢…

研精会月島公演は、たっぷり

今日は研精会の月島公演の夜席です。 開口一番が前座ならぬ番頭の遊一さん?で転失気。 来秋に寿・真打の小駒さんは、張本人の番頭までが爽やかな持参金。 鹿芝居や宙返りで活躍の志ん吉さんは、権助芝居。 市楽さんは、言い立てを元気に鮫講釈。 一之輔師は…

粋歌さん銀座なまはげ娘を好演

今日は池袋演芸場の旗日恒例、福袋演芸場です。 遊一さんは、入船亭らしく実に筋立てのしっかりした、上方でも納得であろうぞろぞろ。 人事課に7年いたんですか、その割には若々しい粋歌さんは、ほのぼの笑える銀座なまはげ娘がいいです。 どう見ても25、…

ろべえさん、迫真の心眼

今日は池袋演芸場で協会の二ツ目勉強会でした。 体のデカいいっぽんが桃太郎。 喬之進さんはいつも余裕たっぷりです。ここも真っ当に、のめる。 市楽さんはカラッとさわやかが持ち味です。幇間腹。 ぬう生さんの位牌屋は合ってますねぇ。ケロッとしたいい風…

ぜん馬師の浜野が滲みた

今日は新宿永谷ビルで始まった立川流新宿亭の第1回でした。これから月1日(昼・夜)開かれるようです。 開口一番で志のぽんがやかん。立川流だから? 不思議と出会わない噺です。 らく里さんが目黒のさんま。 談之助師はおなじみの漫談です。今回は上納金…

松之丞の権次、イカすぜ!

今日は日本橋亭で芸協の二ツ目勉強会でした。 鯉〇がたらちね。 まず、桃之助さんが禁酒番屋。 鯉ちゃ改め柳若さんの悋気の独楽にいいね!を送ります。お妾さんがキマるともっといいです。 ぴろきさんにしては、なかなかウケてました。 教官の松鯉師は、じわ…

小権太さん、志ん公さん、おめでとう

今日は鈴本の早朝寄席でした。 一左さんは、数を重ねてよくなるタイプですね。棒鱈。 ほたるさんの疝気の虫は、とぼけたキャラに合ってます。気の短い権太楼師匠の話も面白かったです。 続く二人は2014年春の昇進決定ですか、おめでとう。 [2013秋…

笑二が独自の転失気だ

今日は日暮里特選落語会でした。 笑二がやったよ! 転失気の独自のサゲにみな大笑いだった。えっ、和尚がさかづきだと騙されない。どーするどーなるです。 次の吉窓師がまずそれに感心してから、花筏。 談幸師がじっくり紺屋高尾。仲入りをはさんで、コレは…