ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

昼夜通してたっぷり広小路亭

上野広小路亭定席です。

遊かりが道灌。かなり育っています。

音助さんは八問答。レアな演目に挑んでしっかり踏んでいて、ブラボー。

明楽さんは粗忽の釘。天然のボケ味が徐々にナチュラルな味になっています。

可女次さんはちりとてちん。工夫を盛り込みながら剽軽にまとまっています。

扇鶴さん。

歌助師は権助芝居。演者の熱さと厚みのある仕込みが安らぎを生んでいます。

可龍師は明るい幇間腹に、めでたい踊りはせつほんかいな。ナイスな寿ぎです。

チャーリーカンパニーさん。

夢太朗師は大山詣り。包容力のある大きな構えで、気持ちよく運んでくれます。

いよいよ朝夢改メ小夢師の披露口上。僕は今季三回目ですが、いいものです。

ぴろきさんは、客席から突っ込むバアさんを上手に相棒扱いしてさすがです。

遊馬師は真田小僧。愉快な表情はお手の物、大看板の風情を滲ませています。

楽輔師は酔っぱらい。手馴れた十八番です。落語家の根本を体現してくれます。

太神楽は味千代さん。復帰してなおキレイです。

寿・真打昇進の小夢師は天狗裁き。わかりやすく演じ分けが効いていて楽しめました。

流し込まれて、しのばず寄席です。

遊かりが手紙無筆。かなり育っています。

十月に寿・昇進で小談志になる錦魚さんはお菊の皿。悠々として泰然自若です。

一矢さん。

小蝠師は三人旅のおしくら。僕にはちょうどいい加減の心地よい訛り具合です。

社会派の凌鶴師はネパールの救急車。初見です。日本の消防庁もさすがです。

里光師は強情。‘コダワリ’を意地と置き換えると、江戸で通りそうです。

紙切りは花さん。すでにかなりのレベルです。

里う馬師は紙入れ。下スジをもれなく織り込んで痛快です。女房には凄味があります。