ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

おさん師 活写する三方一両損

池袋演芸場の下席です。

だいなもが手紙無筆。

花飛さんはぞろぞろ。衒いなく自然体です。

馬るこ師は時そば。小噺の工夫が笑えます。

菊太楼師は粗忽の釘。馴れ初めが素敵です。

青空一風・千風さん。

文雀師は猿後家。正攻法で機嫌をとります。

小団治師は大安売り。声は逞しい関取です。

喬の字さんは動物園。参加形式の試みです。

円太郎師は親子酒。ドッと客席が沸きます。

アサダ二世さん。

おさん師は三方一両損。人物を活写します。

心の温かい柳橋師 例の三人会

例の三人会(ブエナ寄席)スペシャルです。

伸しんが桃太郎。

明楽さんは幇間腹。不思議なフラです。

トークのテーマは「教えて柳橋師匠」。

柳橋師はやかん。温厚な人柄を感じます。

鯉八さんは多数決。スルドい発想です。

可風師は権助魚。柔らかいタッチです。

柏枝師は短命。誠実でまとめ上手です。

爆笑! また観たい寄合の余興

シンプー寄席です。

昇也さんは時そば

夏丸師はおすわどん。

円満師は法事の茶。

竹千代さんは一目上がり。

大喜利は落語家モノマネ選手権。寄合の余興ネタに爆笑です。

舞台ソデ、出、サゲ間際.....楽屋入り、お茶、着替え、帰り際......

円満師の高座マネは本格的、夏丸師はマニアックで素敵です。

伸三さん 力量あふれる七段目

二ツ目勉強会です。

南之助が転失気。

橋蔵さんはだくだく。ソフトなムードです。

笹丸さんは宮戸川。コミカルな面白さです。

コント青年団さん。

とん馬師はコクのある親子酒~かっぽれ。

昇也さんは徳ちゃん。愉快な大正の風です。

マグナム小林さん。

伸三さんは七段目。力量あふれる芝居です。

踊る鶴光師 浪花節だよ人生は

国立演芸場の中席・夜の部です。

茶光が色事根問。

希光さんはレジ・スタンス。珍客が愉快です。

宮田陽・昇さん。

和光師は桃太郎。補聴器なんかに負けません。

ナオユキさんシブい。

伸治師はお見立て。余裕があって絶好調です。

里光師は時うどん。みんなに明快な運びです。

笑遊師はがまの油。居酒屋の愚痴が素敵です。

翁家喜楽・喜乃さん。

鶴光師は西行鼓ヶ滝。踊って浪花節だよ人生は

おめでとう 九年目の吉笑さん

日暮里サニーホールで独演会「九年目の吉笑」です。

じゃんけんが阿弥陀ヶ池。

一席目は青鶴洞のマクラから......喜びがあふれるたらちね。

二席目はラジオのマクラから......ズレまくってるカレンダー。

お仲入り。

トリは......実験っぽい入れ子構造のコレは......湯に行きゃよかった?

エンチョウ寄席 マナー講習会

両国エンチョウ寄席です。

好の助マナー講習会の生徒は他の演者+楽大さん。

SNS、打ち上げ、楽屋……のお作法と笑えてためになります。

お仲入り。

あいうえおのしゅりけんが味噌豆。

寸志さんはとぼけた爆笑の猫と金魚。

好の助師は松之丞はだしのやかん。

形のいい朝橘師はカッコよく稲川千両幟。