ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

鯉栄師 楽しく語る鉄砲のお熊

お江戸日本橋亭の定席は鯉栄の会です。

金かんが道具屋。

馬ん長が雑俳。

吉幸さんは元犬。走りながらもいつもより明るく表情も豊かです。

鯉栄師の一席目はおなじみの扇の的。玉虫御前あたりが好きです。

金遊師は野ざらし。ピアニシモから展開する、風情のある粋な語り口です。

遊雀師は風呂敷。エロ気と絶妙な間を漂わせて笑わせてくれます。

コント青年団さん。

鯉栄師のトリは女相撲の鉄砲のお熊。白鳥作品を愉快な講談にしています。

機内必聴 好演が揃ったJAL

JAL名人会です。

一猿が弥次郎。

ほたるさんは猫の皿。店主の面白キャラが笑えます。

萬橘師は長短。蕎麦などの工夫満載で前のめりです。

馬石師は締め込み。卓越した描写力が光る好演です。

ニッチェさん。

竹丸師は西郷どん。何度観ても思いっきり笑えます。

気になる面々のシンプー寄席

シンプー寄席です。気になる五人を気にしているよな客席です。

河岸に強いくま八さんは魚根問。気持ちのいいとぼけ具合です。

ガラの気風の鯉んさんは四人癖。適度なザラつきの風合いです。

新作派になった風子さんは桜咲く。定年後の妻の留守は天国のようです。

昇吾さんは松山鏡。いつの間にかじわじわと腕を上げています。

遊里さんは堀の内じゃなく噺家の夢。田舎の雰囲気づくりがさすがです。

松鯉師 色濃く演じる男の花道

池袋演芸場の中席です。

昼トリの笑遊師から入って、いきなり抱腹絶倒の祇園祭はラッキーです。

そして夜の部。

みのりが寛永宮本武蔵伝より熱湯風呂。いいね!

松之丞さんは寛政力士伝より雷電初土俵。とりあえず、迫力満点です。

マグナム小林さん。

昇之進師は看板のピン。いつもより力強い語り口で盛り上げてくれます。

とん馬師は犬の目。そして粋に踊るかっぽれです。具合が整っています。

宮田陽・昇さん。

夢丸師は旅行日記。しみじみ味わえる今輔師の名作は芸協ならではです。

茶楽師は寝床。すねた大旦那の復帰の場がじつに上等なヤマ場になっています。

マジックジェミーさん。

鯉栄師は扇の的。客席に配慮しながら、鮮やかに語り尽くしてくれます。

歌春師は強情灸。意外にもこの噺で師匠の艶のある語り口が光るんです。

ボンボンブラザースさん。

役者伝特集の松鯉師は男の花道。半井源太郎はじめ人物のたたずまいを色濃く描いて見事です。

志ら玉師 真摯に語るねずみ穴

立川流夜席です。

かしめのつるにいいね!

寸志さんは近日息子。明るい雰囲気をつくります。

志奄さんは転失気。クスグリがよく効いています。

宗教に強いこしら師はかぼちゃ屋。もはや異端児じゃなく実力者です。

談修師は長短。安心して和んで寛げる本寸法です。

志ら玉師は一門の伝統のねずみ穴。丁寧で真摯な語りが光っています。

鯉丸さんの明るい長屋の花見

神田連雀亭の夜席・日替り寄席です。

旅の仕事から帰ってきたけい木さんは天狗裁き。観るたびちょっぴり大人っぽくなっています。

披露目のチラシの写真が美しすぎる貞寿さんは梅花の誉れ。何と言おうとにかくラブリーです。

小はぜさんは牛ほめ。若いのに、ヒザの軽妙をわきまえながら、張らず力まず笑わせています。

鯉丸さんは長屋の花見。猫がいなくなってウイスキーがあって、明るく笑える貧乏になっています。

談四楼・奈々福で豊子師復帰

第3回目の談四楼・奈々福二人会です。

只四楼が花色木綿。

談四楼師の一席目はおなじみ権助魚。

奈々福師は豊子師匠復帰の日を祝う浪曲での漫談。これは貴重です。

お仲入り。

奈々福師は金魚夢幻。感情の機微も中東からの旅路も描きます。

談四楼師のトリは浜野矩随。若狭屋の喜怒哀楽の端整な演技が見事です。