ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

市童さん なかなかのろくろ首

雨ん中の神田連雀亭のきゃたぴら寄席です。

一左さんは悋気の独楽。落語家さんらしい佇まいです。

昇吾さんは犬の目。いまは安定感があるのはこれです。

遊かりさんはだくだく。まさに汗だくだくの熱演です。

市童さんはろくろ首。ざっくりとなかなかの腕前です。

遊吉師 面白く楽しい化物使い

しのばず寄席の夜の部です。

だん子が真田小僧

琴柑さんは塚原卜伝の女武芸者・菅原お照。きれいです。

ダーク史郎さん。

明楽さんは転失気。こりゃ~新機軸へ挑んでいていいね!

小談志師は崇徳院。きちんとカラッとした高座に癒されます。

コント青年団さん。

遊吉師は化物使い。それぞれの化物を滑稽に描いていきます。

珠玉の千秋楽! 大演芸まつり

大演芸まつりの千秋楽は幹部が勢揃いの連合特選会です。

開口一番は大番頭の三笑亭夢太朗師が江戸っ子噺。

日本司会芸能協会から青空たのしさん。

ボーイズバラエティ協会から大空なんだかんださん。

東京演芸協会から名和美代児さん。

落語芸術協会三遊亭小遊三師はん廻し。

日本奇術協会から渚晴彦さん。

講談協会から人間国宝・一龍齋貞水師は黒田節の由来。

三笑亭夢太朗師が司会で口上。

漫才協会から青空球児好児さん。

日本浪曲協会から澤孝子師と佐藤貴美江さんは甚五郎・猫餅の由来。

鏡味仙三郎社中。

落語協会から三遊亭金馬師は禁酒番屋

いずれも貴重な珠玉の芸です。

談修師 やさしく演じる蛙茶番

立川流日暮里寄席です。

錦笑が道灌。思わず客席が応援って......ピクミンみたいです。

吉笑さんは一人相撲。着眼点も関西弁も合わせてにぎやかです。

こはるさんは権助提灯。女たちが冴えて豪快な権助に笑えます。

志ら玉師は近日息子。ほのぼのとした持ち味が活きて和めます。

談四楼師は人情八百屋。立川流の本領をじっくりと味わいます。

志獅丸さんは青菜。相模原を獲った後半の爆笑はもう鉄板です。

談之助師は漫談あれこれ。

談修師は蛙茶番。十八番はやさしく枯れた風味になっています。

始さん 表情豊かに浮世床の夢

神田連雀亭の日替り夜席です。

美るくさんは紙入れ。なかなか色っぽいおかみさんにグッときます。

好吉さんはしの字嫌い。三遊亭の若者らしい真っ直ぐな滑稽味です。

歌扇さんは動物園。ビミョーなギャグで突き進むミドルの熱演です。

始さんは浮世床の本と夢。とぼけた表情が豊かになってきています。

芸協の真骨頂! 大演芸まつり

大演芸まつりの芸協仲夏祭花形は大入りです。

春雨や晴太がたらちね。

小痴楽さんは磯の鮑。ピチピチの与太郎の突進に爆笑です。

遊雀師は十徳。八公の悔しげな泣き顔がチャーミングです。

小遊三師は浮世床。客席をつかんで夢じゃなくて将棋と本。

金馬師との口上。

奇才・鯉八さんは俺ほめ。初見の妻曰く、頭が良すぎって…

ナイツさん、挑んでいます。

鯉昇師はちりとてちん。喰っている仕草によだれが出ます。

左橋師 心が安らぐ井戸の茶碗

正月とGWは3日もある四の日寄席です。

馬石師は権助芝居。本当の七段目をしっかり描くので笑えます。

やまと師は粗忽長屋。力量が込められた迫真の粗忽で魅せます。

文菊師はやかんなめ。よくぞ身共を呼び止めたでもう爆笑です。

一左さんはいもりの黒焼。ドンバリバリっと飯米に追われます。

左橋師は井戸の茶碗。細部が丁寧に織り込まれ心が安らぎます。