ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

八ゑ馬さんのイケてる幸助餅

今日は妻と四合わせの町屋お笑い寄席です。志ん吉さんは代脈。くりっとつるっとしてます。はな平さんは崇徳院。癒し系のボイスで、張らなくて聞きやすいです。昇々さんはおなじみの生まれる。今日はいつもより多めにぐぐぐっと溜めました。八ゑ馬さんは髪が…

円窓師のすごい十徳を堪能

今日はJAL名人会です。駒松が酒の粕から穴子でからぬけ。志ん八さんは熊の皮。さらっと飄々とした甚兵衛さんが、もたれなくっていい感じです。一之輔師は長屋の花見。真打ち2年目とは思えないほど、今や堂々と笑わせてくれます。龍志師は笠碁。先代小さ…

才紫さん キリッと二番煎じ

今日は池袋演芸場で落協の二ツ目勉強会です。ございますが寿限無。もう十分に力があります。時松さんは粗忽の釘。夫婦のなれそめをふくらませた工夫が洒落てます。釘の出ているところは難だけれど。一蔵さんは転宅。でっかいなぁ。これからどうなるのかわか…

くま八さん権助芝居がんばる

お江戸日本橋亭の定席は午年新春若手会です。今いちが動物園。喜太郎が転失気。円満さんは時そば。落ち着きの中にも、何ともいえない愛嬌があっていい感じです。きらりさんは出世の高松。一年ぶりに拝見しましたが、見違えるほど充実してました。言葉の厚み…

白酒師の巧みな首ったけ

新文芸坐は新春爆笑落語大会でした。馬るこさんは転失気。信頼していた和尚さんに失望した珍念が改宗を決意するというドラマがありました。まさにノリにノッてます。遊雀師は堪忍袋。表情、声の緩急、何よりも笑いをとるタメが凄い。笑いながら、ぞくぞくし…

馬風師の抱腹絶倒の楽屋噺

町屋からバスに乗って三平堂落語会です。あんこが寿限無。客席で聞いたんだけど、時蔵師の娘さんなんですか。お誕生日おめでとうございます。ぼたんさんは松山鏡からやっこさん。噺もいいけど踊りも上手いですね。三平師は崇徳院。熊さんにしっかり力がある…

町屋の星 一左さんが粗忽の釘

地元商店会のお正月ミニ寄席です。まめ緑が初天神。クレヨンしんちゃんみたいに楽しく演じました。マチヤの星の一左さんは粗忽の釘。一服して落ち着かせてもらいますがウケました。行水が盛り上がりました。一左さんのマクラによれば、町屋には真打ちの師匠…

笑二が進境をしめす猪買い

2日続けて幸之進&鳳笑になりました。今日はサニーホールで勉強会です。愛坊が長いマクラから、平林。鳳笑さんは町内の若い衆。個性が味になってきた好演です。今春、町屋に越して来るのが楽しみです。幸之進さんは崇徳院。談幸師匠ゆずりのやさしくのみこ…

志遊師の縁起のよい御慶

地元の荒川落語会です。鳳笑さんは餅つきや住宅ローンのマクラをたっぷり。そしてさくっと夕立屋。楽松師は早上りで芋俵。楽之介師は鮫講釈。なぞかけから五目講釈まで、年季のはいった名調子です。お仲入り。幸之進さんは牛ほめ。メリハリを効かせました。…

左談次師の五人廻しの名調子

今日は立川流夜席です。志ら鈴が道具屋。春吾さんはいわしの墓。粗忽噺でもないのね。すっきりしない残尿感があります。こはるさんは一目上がり。正月らしく景気よく、威勢よく空気を変えてくれました。龍志師は真田小僧。しかもフル。しっぽの六連銭まで餡…

志の春さんのだいじなもの

ほくとぴあ亭竹のこが二人旅。小辰さんは締め込み。文句なく演じ分けが巧みな入船亭の芸です。そのうえに笑いを載せようという気概を感じてます。貞鏡さんは明智左馬之助の湖水渡り。さすがプリンセス、若いのに堂々たるものです。宮治さんの百川では爆笑。…

口跡よい志ん吉さんの阿武松

今日は研精会です。市助が小町から道潅。復帰してよかったです。宮治さんは持参金。もちろんグイグイ爆笑です。ところで、吉川さんて潮さんですか?小辰さんは代脈。ようかんまわりの銀南がいい感じにキレてます。夢吉さんは蛙茶番。落ち着いて笑いをとる腕…

遊吉師の明るい井戸の茶碗

今日もしのばず寄席の夜の部に行きました。がじらは今日は狸札から狸鯉ときました。着実に伸ばしてるんですね。談奈さんは尻餅。恥じらう女房がいいです。正月だけどいいです。神楽師は壺算。実直な人柄がにじみ出た三遊亭の正攻法です。風呂敷のはやのみこ…

円丸師の紙入れがニクいね

今日はしのばず寄席の夜の部に行きました。がじらが子ほめ。そろそろ遊んでもいいかも。吉幸さんは義眼。いつものように、気合い十分です。米福師は親子酒。じつに巧みな酔いっぷりです。旨そうな表情がたまりません。あさひのぼるさんだ。そうだ~って、一…

文菊師の居残り左平次を堪能

庚申塚の四の日寄席に間に合いました。昨日も満席だったようですね。馬石師は王子の狐。王子の神社から扇屋の座敷まで、見事にくまなく奥行きを描いて巧みです。一左さんは普段の袴。侍はもちろん店主まで安定感が出ていました。八五郎が映えました。左橋師…

文治師の子ほめで初笑い

今年も落語はじめは日本橋亭の初春演芸会でした。九時の第一部でも座布団席以外は埋まっていました。蝠よしが金明竹。文治師は子ほめ。正月公演ならではの、迫力のある前座噺に爆笑して大満足です。円丸師は馬のす。釣り人の表情の変化が見事です。紫師は干…