ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

馬石師の端正な崇徳院が素敵

今日は落語の日です。パイプ椅子は覚悟で池袋演芸場の夜の部に行きました。

駒松が道具屋。11月に寿・昇進で馬久になるとききました。鯉の滝登りとか攻めてます。

左吉さんはかっこいい堀の内から、踊りです。目出度い感じの曲名は(?)ですいません。

昇進したけい木さんは悋気の独楽。久しぶりに観ると、かなり爽やかに腕を上げてました。

アサダ二世さん。

扇生師は岸柳島。派手にも滑稽にもなるところを武家の渋みを描くいぶし銀の仕立てです。

琴調師は次郎長伝よりお民の度胸。卓越した描写が石松の最後への緊張感をグッと高めます。

順子・こいるさん。いつまでもお達者で!

小満ん師はお花半七。宮戸川の後半が観たいと思わせる玄妙な語りに終始ゾクゾクします。

龍玉師は迫真の置泥。この噺でここまでリアリティを大切にして自分のものにしています。

小ゑん師は空と大地の間で。グラフィティにして山場がある、スケールの大きな名作です。

翁家社中。いつも書くけど和助さんは凄すぎます。

馬石師は素敵な崇徳院。テキストを大切にとり入れながら自身に合う間と調子で繰り出して自分のスタイルを目指す姿勢に、(龍玉師と同様に)ひとつの理想像を観る思いがしました。