ばんたび気がいってたら身がもたねぇ

なんとか言っちゃ〜落語の会へ寄って来るのょウチの人

菊太楼師 江戸の風満つ酢豆腐

池袋演芸場の下席です。

与いちが手紙無筆。

なな子さんは転失気。可愛げが自然です。

やまと師はあくび指南。メリハリ強烈です。

左橋師はお菊の皿。巧みに抑えて愉快です。

米粒写経さん。

菊龍師は堀の内。飄々と演じブラボーです。

円太郎師は締め込み。力強く惹き込みます。

菊春師は親子酒。ひょうきん力が全開です。

しん平師は映画漫談。

カンジヤママイムさん。スゴいです。

菊太楼師は酢豆腐。江戸の風が満ちてきます。

遊之介師 おもしろい化物使い

しのばず寄席です。

馬ん次が手紙無筆。

鳳笑さんは看板のピン。博打の荒みが滲み出ます。

二代目東京コミックショー。これは懐かしいです。

柏枝師は応挙の幽霊。大間とトーンで魅了します。

梅福師はお竹如来の由来。張った台詞が効きます。

左ききさん。童謡がよくなっています。

遊之介師は化物使い。ユーモラスでキュートな化物に爆笑です。

全楽師 スジ通すキレのねずみ

JAL名人会です。

一猿が金明竹

双葉さんは王子の狐。地元に愛を込めた十八番です。

わさびさんは釜泥。素軽くてコシのある味わいです。

甚語楼師は松曳き。絶妙の間の厚い滑稽が光ります。

ぴろきさん絶好調。

全楽師はねずみ。スジの通ったキレの語りは機内にマッチします。

二ツ目勉強会 みんな順調だ!

二ツ目勉強会です。

きよひこが狸札。

天歌さんは手紙無筆。マイペースのギャグに好感がもてます。

小はぜさんは富士詣り。ほのぼのなごむいやしの語り口です。

馬久さんは臆病源兵衛。巧くギャ~っとビビッて大ウケです。

左吉さんはたがや。真面目な実況中継でなかなか楽しめます。

緑君さんは棒鱈。珍歌も芸者も上等で熊が演者って妙味です。

ぴっかりさんは転宅。素敵なお菊と頓馬な泥棒が好対照です。

小さん師 酷暑を凌ぐ渋い笠碁

酷暑の中の、国立演芸場の中席の千秋楽です。

小ごとが道灌。

かゑるさんは文ぶん作の東北の宿。いい感じ!

三語楼師はやかんなめ。滑稽噺の正統派です。

にゃん子金魚さん。

菊春師は親子酒。ファンキーな仕草が素敵です。

今松師はうわばみの夏の医者。玄妙な語りです。

アサダ二世さん。

はん治師は妻の旅行。しみじみと心に沁みます。

仙三郎社中。

小さん師は笠碁。伝統にシブ味がノッています。

雲水師 腕冴える算段の平兵衛

日暮里サニーホールで立川雲水独演会です。

幸太が狸札。師匠に似た間(守破離の守)に好感です。

雲水師の1席目は遊山船。さてもきれいな碇のもようへワチャワチャとにぎやかです。

雲水師のトリは算段の平兵衛。嘘のえぇ!って驚き方が絶妙で終始フルに楽しめます。

寸志さん 程よい滑稽味の死神

神田連雀亭の日替り夜席です。

小もんさんは千早ふる。ニクイほど落ち着いた語り口です。

かゑるさんはたまげほう。大きく力強く場に惹き込みます。

あんこさんは初天神。若いのに血筋か語る調子が確かです。

寸志さんは死神。程よく滑稽味をからめていて楽しめます。